ソリューション
産業自動化ソリューション
ビルディングオートメーションソリューション
データセンター ソリューション
通信用ネットワーク エネルギー ソリューション
再生可能エネルギー ソリューション
ディスプレイ&監視ソリューション
EV 充電ソリューション
製品情報
コンポーネント
組込型電源
ファンおよび熱対策ソリューション
車載電装品
汎用及びモバイル電源
産業自動化
ビル・オートメーション
- ビル制御
- LED照明
- インテリジェント監視
ICTインフラストラクチャー
- 通信用電源システム
- ネットワークシステム
- UPS & データセンター・インフラストラクチャー
エネルギーインフラストラクチャー&産業ソリューション
- EVチャージャー
- 蓄電デバイス
- 再生可能エネルギー
- ティスプレイソリューション
- 産業機器用電源
- 医療機器用電源
- ヘルスケア機器
ニュースリリース
最新記事
プレスリリース
イベントカレンダー
メディア連絡先
企業情報
会社概要
デルタグループ プロファイル
役員一覧
ビジネス
主要事業所
技術革新
マイルストーン
企業の社会責任 (CSR)
関連会社一覧
採用情報
内容
デルタで働くということ
デルタの一員になる
募集している職種
COVID-19に関して
Loading
地域 | 言語
ニュースリリース
プレスリリース
Home
ニュースリリース
プレスリリース
デルタ電子「太陽光生活研究所」を開設 環境共生型メガソーラー・赤穂エナジーパーク内に設立...
気候変動と水セキュリティ分野において貢献が評価され、CDPから「A」ランクのリーダーシップレベルに認定...
DELBio製パルスオキシメータ並びにネブライザーの発売を開始...
デルタ電子 環境共生型・メガソーラーの開発、運営 ~荒地を太陽光と緑の山に、赤穂エナジーパーク 連系開始5周年~...
日本市場向けDelta JPVI & JPVO S24 LEDドライバーを発表...
ニュースリリース
最新記事
プレスリリース
イベントカレンダー
メディア連絡先
カテゴリー
企業ニュース
製品&ソリューション
CSR
アワード
産業ニュース
キーワード
My Delta Account
プレスリリース
2021/01/12
デルタ電子 環境共生型・メガソーラーの開発、運営
~荒地を太陽光と緑の山に、赤穂エナジーパーク 連系開始5周年~
Label
Label
デルタ電子株式会社(本社:東京都港区 代表者:柯進興、以下「デルタ電子」)は、2016年1月12日に、兵庫県赤穂市にて大規模太陽光発電所(4MWメガソーラー発電所)「デルタ電子 赤穂エナジーパーク」(以下、「赤穂エナジーパーク」と略)の連系運転を開始、本日、満5周年を迎えました。
「赤穂エナジーパーク」は、2013年末に開発を開始、2016年1月に連系運転を開始した「環境共生型・メガソーラー」発電所です。中国山地の南東の裾野の、森林資源が伐採され荒れ地となった山肌を活用して作られました。
「赤穂エナジーパーク」が目指す環境共生とは、地元自治会の意向に基づいた①自然環境の改善、維持、②生活共生、そして③原風景の維持です。
発電所の麓に馬路池という農業用水池がありますが、荒れた山肌から流れ出た大量の表土が堆積していました。「環境共生型・メガソーラー」の開発は、まず堆積した土砂を搔き出し、馬路池の再生からスタートしました。原風景を維持するため、山を削る造成は行わず、森林伐採で露出した表土に植栽し太陽電池アレイを設置しました。太陽電池アレイの下に下草を育てることで、森林と同様に保水力を高め表土の流出を防ぐ為です。また、伐採された山林を回復する為、2000本の植林を実施しました。
運転開始後も太陽光発電を見守りつつ、山を育て護る取り組みが続きます。除草剤や防草シートは一切使用しません。開所当初、下草が充分に育たず、大雨によって表土が流されることがありました。そのたびに補修を行いました。次第に草木が育ち始めると、太陽電池モジュールに影を落とすこともあり、程よい高さで刈らねばなりません。5年が経過、アレイの下に蓄えられた下草は月日とともに保水力が増し、表土流出が止みました。
「赤穂エナジーパーク」では森林保全の為、外周30メートル以内にある森林を一切伐採することなく維持しています。杉などの高木林が多く含まれ、朝夕、影を落とすため、日中、全ての太陽電池パネルに太陽光が当たる時間は殆んどありません。更に、太陽電池アレイは山肌に沿って、様々な方位、角度で設置されています。
発電量を維持するためには、デルタ電子製、分散型・マルチストリングパワーコンディショナの導入が欠かせませんでした。185台の分散型パワーコンディショナを導入し、4.6MW分の太陽電池を370のストリングに分解し、細かく制御することで、部分的な影による影響を最小限に抑え、発電量を維持しつつ、電力供給に貢献しました。5年間の総発電量は約27GWhで、想定発電量の110%を記録しました。
地元、西有年の自治会員で赤穂市市議会議員を務める田渕和彦氏は、「かつて、森林伐採により山林の保水力が失われていて、大雨が降ると馬路池に山から水が急激に流れ込んだ。土砂災害に繋がりはしないか危機感があったが「赤穂エナジーパーク」の開発とともに馬路池の修復、植栽によって山林の復元が進んだ。5年に亘る保全作業により緑が茂り、池の水の色が戻った。デルタ電子の取り組み、努力に感謝致します。西有年は縄文遺跡や、古墳群に囲まれる穏やかな土地柄です。有年地区のまちおこしを進めていますが、デルタ電子との新たな取り組みを考えてゆきたい。」とコメントを寄せていただきました。
デルタ電子・代表取締役の柯は「赤穂エナジーパークが地元に受け入れられる太陽光発電所となったことは、とても喜ばしいことです。有年の皆様に感謝いたします。技術を高め、環境貢献しつつ共生を目指すことは、私たちの理念でもあり、有年地区の発展に何らかの貢献ができないか考えてゆきたい。」と応えました。
「デルタ電子」は、運転開始5周年を期に、「赤穂エナジーパーク」に「太陽光生活研究所」を一月末に開設する予定です。「太陽光生活研究所」は、CN2050(2050年カーボンニュートラル)の実現に向けて、太陽光エネルギーをより生活、コミュニティに浸透できるように生活者目線で研究、実践する場です。(詳細は1月末開設時に発表予定。)
デルタ電子は「赤穂エナジーパーク」の運営を通じ、これからも環境共生に取り組み続けます。
<添付資料>
2013年実地調査開始~開発工事、馬路池再生、2020年12月まで(PDF)
<発電所概要>
名称: デルタ電子 赤穂エナジーパーク
事業実施場所: 兵庫県赤穂市西有年字北山3000番83他
事業者: デルタ電子株式会社
総敷地面積: 約96,000㎡
発電出力: 4,000kW
設備規模: 太陽電池モジュール 4,572.84kW (265Wp/枚x17,256枚)
パワーコンディショナ 4,000kW(20kWx175台、50kWx10台)
想定年間発電量: 約4.9GWh (一般家庭約1,100世帯分の年間消費電力量に相当)
5か年の総発電量: 27GWh(想定発電量に対し約110%)
植林した本数: 2000本
もっとも成長した樹木: やまもも(約8M)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<本リリースに関するお問合せ先>
デルタ電子株式会社 エナジーインフラ営業本部
マーケティング企画部 高嶋 健
電話: 03-5733-1239
E-Mail:
tks.takashima@deltaww.com
URL: お問い合わせ
https://delta-solar.jp/contact/index.php
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Label
Label
ソース
:
デルタ電子株式会社
このプレスリリースについて
:
その他のニュース
:
2021/01/25
デルタ電子「太陽光生活研究所」を開設 環境共生型メガソーラー・赤穂エナジーパーク内に設立...
2021/01/21
気候変動と水セキュリティ分野において貢献が評価され、CDPから「A」ランクのリーダーシップレベルに認定...
2021/01/15
DELBio製パルスオキシメータ並びにネブライザーの発売を開始...
2021/01/04
日本市場向けDelta JPVI & JPVO S24 LEDドライバーを発表...
RSS Feeds
プレスリリース
Information
プライバシー
お問い合わせ
ご利用規約
当社の使命
より良い明日のために革新的かつクリーンで高効率なエネルギー
ソリューションを提供します。
© 2016 Delta Electronics, Inc. All Rights Reserved.